
かけがえのない出会いや多様な経験ができるナショナル社員
■「ナショナル社員」はさまざまな土地で自らの可能性を広げたい人におすすめ!
「ナショナル社員」は、全国各地で勤務するコースで、さまざまな地域の医療にかかわることができます。多くの経験を活かして多彩なキャリアを目指したい方や新しい環境で働きたい方に人気の勤務コースです。また、手当が充実しているため、早期に収入を高めたい方にもおすすめです。
地域ごとの文化や食生活の違いから、必要とされる医療の知識も異なります。
かけがえのない出会い、ナショナル社員だからこそ得られる経験がたくさんあります!
また、入社後3年以上の勤務で、他の社員区分に変更することができるので、まずは広いエリアで経験を積み、ライフイベントやキャリアプランに合わせて柔軟に勤務地を変更することも可能です。
さらに、入社時に下記いずれかの制度を選択することでより理想的な働き方を叶えることもできます。
<赴任準備制度>
初期配属地を希望の広域エリアから選択できる制度。まずは慣れ親しんだ地域で社会人をスタートした後、全国ではばたきたいと考えている方におすすめです。
※赴任準備制度を利用した場合、入社後最長1年間は広域エリア社員相当扱いとなり、社員区分手当金額は半額、帰省手当、帰省休暇は対象外となる。
<早期区分変更制度>
通常よりも早い2年半の勤務で、地元や希望地に異動できる制度。変更後の社員区分は、事前に選択した狭域エリアとなるため、決まったエリアに変更したいと考えている方におすすめです。
■「ナショナル社員」を選んだ社員にインタビュー!


坂口 陽花
武蔵野大学卒 2024年入社
好奇心を原動力に、ナショナル社員に挑戦
Q. ナショナル社員を選んだ理由を教えてください
私は、将来的に本部キャリアで働きたいという目標があります。そのためには、若いうちにさまざまな薬局や地域で働くことで自分の視野や知識を広げることができると思い、ナショナル社員を希望しました。また、いろいろな土地で暮らしてみたいという好奇心もありました。
Q. 休日の過ごし方について教えてください
休日には、先輩方が遊びに誘ってくださったり、近くの観光地などを案内してくださったりします。 夏には海に遊びに行ったり、夕日や夜に星を見たりしました。
配属地は縁のない土地だったためびっくりしましたし、知り合いがいないので最初は不安に感じました。 しかし、同じようにナショナル社員として働いている先輩が多く、あたたかく迎えてくださったので、今では毎日楽しく過ごすことができています。
私のように行ったことのない土地に行くことができるのは、ナショナル社員の魅力のひとつですし、アイングループにはこのような素敵な先輩方がいるので、安心して新しい環境にも飛び込むことができると思います。


佐藤 寛大
北海道科学大学卒 2024年入社
赴任準備制度を利用し、希望のエリアで薬剤師人生をスタート
Q. ナショナル社員を選んだ理由を教えてください
私は、薬剤師としてのキャリアとプライベートの充実を考え、ナショナル社員を選びました。
さまざまな地域や薬局で働くことで、新入社員のうちに経験を積むことができ、さらに、専門資格取得を目指す場合も店舗異動がしやすいのではないかと思いました。
また、社員区分手当が付き給与も高いことや、帰省旅費・休暇のサポートも手厚いため、プライベートもより充実させることができると期待しました。
Q. 赴任準備制度を利用した理由を教えてください
全国のどこに配属されるのか目星をつけておきたく、赴任準備制度を利用しました。選んだエリアは地元ではなかったのですが、専門資格取得を目指していたので、特に取得者が多いと聞いたエリアを選択しました。
実際、入社1年目から病院研修に参加するチャンスをいただき、専門資格を取得したいという目標を実現するために一歩ずつ着実に成長できていると感じています。このようなチャレンジをすることができているのは、ナショナル社員だからこそだと思います。
Q. 社員区分選びに悩む学生の皆さんへメッセージをお願いします!
これから長い薬剤師人生の中で、全国各地を飛び回れる機会はそれほど多くないと思います。新入社員のうちにさまざまな薬局での経験を積んでおくことで、新たな価値観を身につけることができるのではないかと思い、私はナショナル社員を選びました。薬剤師としても社会人としてもさらに成長していきたいと考えている方は、ぜひナショナル社員として一緒に成長していけたら嬉しいです。

大岩 鈴琳
神戸学院大学卒 2022年入社
早期区分変更制度を利用し、入社から2年半後に地元にUターン
Q. 入社時に、ナショナル社員を選んだ理由を教えてください
私が初期配属でナショナル社員を選んだ理由は、若いうちに見たことのない景色を見て、自らの可能性を広げるような成長をしたいという強い意志があったからです。結果として、ナショナル社員を選択したことで、多くの人々との出会いや、地元では得られなかった経験を積むことができました。この選択が、自身の成長を促す大きなきっかけとなったと実感しています。
Q. 早期区分変更制度を利用した理由を教えてください
私は、家族との時間を大切にしたいという想いと、女性としてのライフイベントを見据え、早期区分変更制度を利用しました。
入社時にあらかじめ希望を伝えておく制度で、希望どおり2年半後に地元に戻ることができました。2年目の夏頃から異動の調整が始まり、秋頃に異動しました。引越休暇と有給休暇を組み合わせることで、余裕を持って新しい環境での生活をスタートさせることができました。
Q. 社員区分選びに悩む学生の皆さんへメッセージをお願いします!
就活中に「どこで働くか」を考えるとき、地元で安心して働きたいという気持ちと、新しい環境に挑戦してみたいという気持ちの間で悩む方も多いのではないでしょうか。
私自身、社会人になるまでずっと実家で暮らしていたため、不安や迷いが大きかったのを覚えています。しかし、周りの人たちが気にかけてくれたり、優しさや温かさを感じることで、「自分はひとりじゃないんだ」と思えるようになり、初期配属地は私にとって「原点」「第二の故郷」と呼べる場所となりました。地元にいたままでは決して得られなかった経験で、自分の視野が大きく広がったと感じています。
働く場所を選ぶことに悩んでいる方には、「今の自分にどんな成長が必要か」をぜひ考えてみてほしいです。挑戦の先で得られる経験や仲間との絆は、必ずあなたの人生を豊かにしてくれるはずです。 新しい環境での挑戦は不安も伴いますが、その先にはかけがえのない成長と出会いが待っています。この挑戦が、次の自分を作る大きな一歩になると心から実感しています。
Other Recommend

専門薬剤師や認定薬剤師になるには、単位や実務経験が必要
薬剤師の認定制度は、「○○専門薬剤師」や「○○認定薬剤師」などたくさんの種類があります。皆さんの中にも、資格取得を目指している方がいると思います。
今回はこの制度についてと、専門薬剤師や認定薬剤師を目指す社員を応援するアイングループの取り組みを紹介します。

アイングループの新人研修は薬剤師がつくる!
薬剤師として社会に出た後、わからないことだらけできちんと仕事をしていけるだろうか…。そう不安になる方も少なくないと思います。しかしご安心ください。アイングループでは、そんな悩みに寄り添える研修をたくさん用意しています。日々変わっていく薬局業界に合わせてすぐに実践できるように研修内容は社内で構成し、運営をしています。30年の歴史がある研修コンテンツと研修制度に込めた想いを紹介します。

就活の軸について、若手社員に聞いてみました!
理想の就職先との縁をつかむためには、就活の軸をしっかり持っておくことが大切です。仕事や企業を選ぶ上での“絶対に譲れない条件”を定めることで、おのずと選ぶべき企業が明確化されていくことでしょう。
そこで、今回は3名の若手社員にインタビューを行い、当時の就活の軸を聞いてみました。