すべての正社員を対象に、
大学院就学の際の入学金・授業料の
80%を会社負担します。
1歳に満たないお子さまを養育する社員は、1歳になる前日まで男女問わず育児休業が取得できます。(保育所に入所できないなどの場合にはお子さまが2歳に達するまでの間)休業中も定期的に社内情報誌が届くので復帰する際も安心です。
※入社後1年以上経過した社員が対象です。
育児休業より復帰後、1日最大2時間短縮して勤務できる制度です。法律では3歳までですが、アイングループでは小学校就学時までの期間利用可能です。
※給与は、所定労働時間に満たない分を時間給で減額となります。
※入社後1年以上経過した社員が対象です。
1年に1度、最長9日間の連続休暇が取得できます(初年度は5日間)。社員のワークライフバランス向上のために休暇を計画的に取得し、心身ともにリフレッシュしていただく制度です。
※取得例:公休4日+特別休暇3日+有給休暇2日=9日間
例えば、本人の結婚にともなう休暇では、特別休暇として7日間取得可能です。特別休暇7日間に加え、他の休暇3日をあわせ連続して10日間取得できます。
会社がアパートやマンションなどを借り上げ、社宅適用となる社員に住んでいただけます。物件探しから手続きまで会社で対応し、敷金・礼金や引越し費用も全額会社負担です。家賃の自己負担額は給与から毎月天引きされます。また引越支度金として4万円も支給。初めての一人暮らしでも安心してスタートできます。
寒い地域で働くということは、自宅での暖房費もかさむということ。そのため、アイングループでは寒冷地ではたらく世帯主の正社員に寒冷地手当を渡しています。
※光熱費の増加が見込まれる、11月~3月の5か月が対象となります。
ナショナル社員には、1回につき上限50,000円(年2回まで)の帰省旅費を補助します。
※また、帰省のため連続休暇を取ることができます。
自分の時間が必要な人、逆に、もっと働きたい人もいる。そのためアイングループでは、自分らしく働けるよう労働時間を選べるようにしています。
子どもが小学校に入学した後も
しっかりと育児に専念できたり、
介護や家事にも時間を費やせるように。
仕事も家庭も、
どちらにもバランス良く
時間を注ぎたい人へ。
奨学金の返済や子どもの養育資金などに
応じた特別な勤務体系も用意しています。
※年1回、期初(5月)に区分を
変更することできます。
コース別採用を導入しておりますので、
ご希望の社員区分でお申し込みください。
※詳しい条件は説明会で
お知らせいたします。