アインの就活応援隊
メイン画像

地域に密着して活躍する自宅通勤社員

■「自宅通勤社員」は、住み慣れた地域に根ざして働きたい方におすすめ!

「自宅通勤社員」は転居を伴う異動がなく、地域に密着して患者さまに貢献することができます。ご希望の居住地から90分圏内で通勤できる店舗への配属が確約されるため、住み慣れた地域に根ざして働きたい方におすすめです。

自宅通勤社員だとキャリアアップしにくいのでは?と心配している方もご安心ください。
アイングループは店舗網が多いため、地域のさまざまな店舗スタイルを経験するとともに、多彩なキャリアを描くことも可能なんです!

■「自宅通勤社員」を選んだ社員にインタビュー!

小川 麻莉子

城西大学卒 2023年入社

Q. 自宅通勤社員を選んだ理由を教えてください

生まれ育った土地で、患者さまやそのご家族が「その人らしい⁩生活」を送るための手助けをして、地域に貢献できる薬剤師になりたいと考えたことが一番の理由です。
そのため、「満遍なくさまざまな処方を学べ、地域に密着した医療を提供できる店舗に行きたい」と採用担当者に伝えていたところ、実際に1日あたり平均250枚の処方箋を応需している大学病院前の大型店舗に配属となりました。専門医療連携薬局機能と地域連携薬局機能の両方を標榜している店舗のため、毎日新しい発見があり、さまざまな経験ができました。
2年目の冬に異動となり、現在はクリニック前の店舗で働いています。経験を積むうちに、先輩たちのようなかかりつけ薬剤師や、専門資格を持つ薬剤師を目指したいという気持ちが生まれました。そのために専門分野の勉強に励んでいこうと考えています。

Q. 学生の皆さんへメッセージをお願いします!

私は就職活動を行う中で約20社のさまざまな業界の企業を見てアイングループに決めました。自分がどのような働き方をしたいかを決めるためには、説明会だけに参加するのではなく、店舗見学会や社員交流会など積極的に参加し実際の社員の声を聴くことがオススメです。
より深く業界研究ができるので入社した時のギャップが少なく感じますし、現在もこの会社に入社できて良かったと心から思っています。
ぜひ、皆さんもたくさんのイベントに参加して自分の働く姿をイメージしてみてくださいね!

下農 修司

兵庫医科大学卒 2020年入社

Q. 自宅通勤社員を選んだ理由を教えてください

「住み慣れた地域で社会人をスタートさせたい」という想いから自宅通勤社員を選びました。また、通える範囲には「ここで働いてみたい!」と思う店舗が多かったことも、自宅通勤社員を選んだことに大きく関係しています。
入社からの5年間で、クリニック門前や医療モール型店舗、大学病院の門前など、さまざまな店舗形態を経験することができました。さらに、「いつか採用担当者として本部で勤務したい」という入社前からの想いが叶い、現在は薬局からオフィス勤務へとキャリアチェンジしています。

Q. 今までの経歴を教えてください

初期配属では大学病院の門前薬局を経験し、2店舗目では新店舗の立ち上げに携わりました。そして、3店舗目では関西最大級の医療モールにある店舗に勤務し、その後は薬局長と管理薬剤師を兼任したり、大型病院の門前薬局の薬局長を務めたりと、さまざまな経験を積むことができました。
年数を重ねるうちに、自分に新たな価値観を与えてくれたアイングループの採用担当者への憧れの気持ちが強くなり、キャリアチャレンジ制度(社内公募)に挑戦し、5年目で念願のリクルート部に異動となりました。現在は、一人ひとりの学生と真剣に向き合い、ひとつでも多くのきっかけをつくれるような採用担当者を目指して仕事に取り組んでいます。

Q. 学生の皆さんへメッセージをお願いします!

「自宅通勤社員だと学ぶことが制限されるのでは?」と考える方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。一番大切なのは「挑戦したい」という気持ちです。その気持ちをしっかり持ち続けることができれば、自宅通勤社員であってもさまざまなキャリアを経験することができると、身をもって感じています。
自分がどんな働き方をしたいのか、どのような活躍をしたいのかを、ぜひゆっくり考えてみてください。私はもちろん、アイングループは、目標に向かって頑張る皆さんを全力でサポートします!

Other Recommend

専門薬剤師や認定薬剤師になるには、単位や実務経験が必要

薬剤師の認定制度は、「○○専門薬剤師」や「○○認定薬剤師」などたくさんの種類があります。皆さんの中にも、資格取得を目指している方がいると思います。
今回はこの制度についてと、専門薬剤師や認定薬剤師を目指す社員を応援するアイングループの取り組みを紹介します。

アイングループの新人研修は薬剤師がつくる!

薬剤師として社会に出た後、わからないことだらけできちんと仕事をしていけるだろうか…。そう不安になる方も少なくないと思います。しかしご安心ください。アイングループでは、そんな悩みに寄り添える研修をたくさん用意しています。日々変わっていく薬局業界に合わせてすぐに実践できるように研修内容は社内で構成し、運営をしています。30年の歴史がある研修コンテンツと研修制度に込めた想いを紹介します。

就活の軸について、若手社員に聞いてみました!

理想の就職先との縁をつかむためには、就活の軸をしっかり持っておくことが大切です。仕事や企業を選ぶ上での“絶対に譲れない条件”を定めることで、おのずと選ぶべき企業が明確化されていくことでしょう。
そこで、今回は3名の若手社員にインタビューを行い、当時の就活の軸を聞いてみました。