「プラチナくるみん認定」取得!
ママだけじゃない、パパも取得しやすい育休
◾️「産後パパ育休」とは?
出生時育児休業制度、通称「産後パパ育休」は、「改正育児・介護休業法」によって2022年10月に施行された新たな育休制度です。
子の出生後8週間以内に4週間まで分割して2回、通常の育児休業とは別に取得できる制度なので、生まれてすぐの赤ちゃんの期間を夫婦でいっしょに育児に取り組むことができます。
アイングループでは、ライフイベントの変化の中でもキャリアが継続できる環境を整えたいという想いから、これまでも男性社員の育児休業制度や短時間勤務制度の取得を推奨してきました。
2022年に新しくできたこの「産後パパ育休」も全社的に推奨しており、2023年には47人の男性社員が取得しました!
◾️実際に産後パパ育休を利用した社員のインタビューをお届けします!
江田 侑貢
2018年入社
北海道科学大学卒
◾️Q1 産後パパ育休を利用した経緯について教えてください。
夫婦の地元である札幌で出産を迎えたいという希望もあり、勤務地が遠方だったので、地元での落ち着いた生活を優先するべく、産後パパ育休を利用しようと思いました。利用は出産予定日からでしたが、その 1 週間前から連続休暇を取得して育児休業に突入しました。予定日よりもちょうど 1 週間早く産まれてきたので、連続休暇制度もあって本当に助かりました。
◾️Q2 産後パパ育休を利用して良かったポイントはありますか?
出産の立ち合いもできましたし、自宅に戻ってからも家族と大変ながらも楽しい毎日を過ごす事ができました。初めての育児を夫婦そろって迎えられることができて良かったと思っています。産後は妻の身体の負担が大きく、精神的にも身体的にも疲労が大きいです。夫として傍にいられる時間的な余裕があり、育児休業制度を利用できて良かったと実感しています。男性社員も育児休業制度を利用できる環境を整えてくれている会社に感謝しています!
◾️Q3 今後はどのような働き方をしていきたいですか?
職場復帰後は、薬局長としてバリバリ働いています!薬局長であっても育児休業を取得することができる環境が整っているので、この先、第二子を授かることがあれば前回よりも長めに育児休業制度を利用したいと考えています。
Other Recommend
専門薬剤師や認定薬剤師になるには、単位や実務経験が必要
薬剤師の認定制度は、「○○専門薬剤師」や「○○認定薬剤師」などたくさんの種類があります。皆さんの中にも、資格取得を目指している方がいると思います。
今回はこの制度についてと、専門薬剤師や認定薬剤師を目指す社員を応援するアイングループの取り組みを紹介します。
アイングループの新人研修は薬剤師がつくる!
薬剤師として社会に出た後、わからないことだらけできちんと仕事をしていけるだろうか…。そう不安になる方も少なくないと思います。しかしご安心ください。アイングループでは、そんな悩みに寄り添える研修をたくさん用意しています。日々変わっていく薬局業界に合わせてすぐに実践できるように研修内容は社内で構成し、運営をしています。30年の歴史がある研修コンテンツと研修制度に込めた想いを紹介します。
就活の軸について、若手社員に聞いてみました!
理想の就職先との縁をつかむためには、就活の軸をしっかり持っておくことが大切です。仕事や企業を選ぶ上での“絶対に譲れない条件”を定めることで、おのずと選ぶべき企業が明確化されていくことでしょう。
そこで、今回は3名の若手社員にインタビューを行い、当時の就活の軸を聞いてみました。