アインの就活応援隊
メイン画像

アインの病院研修と専門資格取得サポートって、どんなことを行っているの?

■アインが力を入れている、病院研修の内容って?

 

多くの研修を行っている、アイングループ。社内にとどまらず、社外研修として病院研修も行っています。
アインの病院研修を行っている施設数は、なんと全国40施設以上にのぼります。研修期間は受け入れ先により異なりますが、6ヶ月~1年間の場合が多いです。研修目的は、無菌混注技術の習得や外来がん治療認定薬剤師取得、病薬連携強化などさまざまですが、研修生という立場で病院で経験できるからこそ目的に合わせて研修カリキュラムを組むことができています。
もちろん、アイングループの薬剤師として研修に参加しているので、給与や福利厚生はそのまま!安心して研修期間を過ごすことができます。

■アインでは、さまざまな専門資格の取得をサポートしています!

 

【取得支援対象の資格一覧】

・外来がん治療認定 / 専門薬剤師
・地域薬学ケア専門 / 指導薬剤師(がん・ジェネラル)
・緩和薬物療法認定薬剤師
・小児薬物療法認定薬剤師
・HIV感染症薬物療法認定 / 専門薬剤師 
・がん専門 / 指導薬剤師

 

以下の資格は今年度から追加になった資格です!

・精神科薬物療法認定 / 専門薬剤師
・糖尿病薬物療法認定薬剤師
・腎臓病薬物療法認定 / 専門薬剤師
・地域糖尿病療養指導士(CDEJ を含む)
・心不全療養指導士
・栄養サポートチーム / 臨床栄養代謝専門療法士
・在宅療養支援認定薬剤師

 

今後も、ニーズに合わせて支援対象を拡大していく予定です。また、支援資格の種類が増えると同時に、サポートを受けて資格取得を目指すスタッフの人数も年々増加中です!2022年8月の現在では、200名以上の社員がチャレンジしています。支援対象者になるための条件は、「資格取得までやり遂げる意志があること」そして「取得後も自己学習を続け、認定を維持する意志があること」。強い意志さえあれば、誰でも目指すことができる環境です。

■専門資格取得のために、アインはどんなサポートをしているの?

【サポート内容】

支援対象者には、取得費用のサポートだけでなく、さまざまなサポートがあります。専門部署の「医療連携学術部」が、学会所属の案内やレポートの作成、病院の専門医を招いた勉強会の開催など、継続的にサポートしています。

【費用面】

試験料や登録料はもちろん、必要な研修受講費用も会社負担。さらには更新費用も会社が負担しています。

 

【学術面】

学術分野のエキスパートが集まる医療連携学術部が全面サポート。学会発表や症例作成など、専門性の高い学術支援を行います。症例は薬局でも集めることができますが、病院研修に参加して集めることも可能です。資格を取得する前から、取得後まで継続的にサポートしてくれます。

 

【資格取得後の活躍】

資格を「取得する」だけでなく、「資格を活用し貢献する」環境が全国に広がっていることがアイングループ最大の強みです。

患者さまと向き合い知識を生かす場を提供するだけでなく、支援対象者向けの研修講師として活躍することも可能です。培った知識を思う存分、発揮できる環境があるって魅力的だと思いませんか??

では、実際にサポートを受け外来がん治療認定薬剤師を取得した先輩薬剤師の声を聞いてみましょう。

■実際に専門資格を取得した社員に聞く、資格取得への道

<五十嵐 爽さん>(日本大学卒 2017年入社)

学生時代から抗がん剤は、治療域が狭く副作用が出やすいからこそ、薬剤師が患者さまのサポートをしなければならないと感じ、がん治療に興味を持っていました。その想いは、薬剤師となってからより強くなり、がん患者さまへの治療サポートや、副作用のケアといった支持療法まで対応できる薬剤師になりたいと思い、外来がん治療認定薬剤師を目指そうと決意しました。

医薬連携学術部主催の勉強会に参加したり、症例作成のサポートをしてもらったり、また4年目には病院研修にも参加したことで、だんだんと知識とスキルを身につけていきました。その後、5年目に無事に合格!試験直前までアインに万全のサポートをしてもらえたことが、大きな支えになりました。

資格を取得してからは、服薬指導が充実していることを実感します。抗がん剤の用法用量を腎機能や体表面積から検討したり、時には医師に処方変更の提案をして副作用を未然に防ぐこともできました。また、がん治療を続けている患者さまに「相談できる薬剤師がいるとわかって、いくらか気持ちが和らぎました」と喜んでいただけたり、かかりつけ薬剤師として選んでくださることもあり、資格取得を目指した当時の想いを果たすことができているなと思います。これからも、よりよい医療を提供できるよう、病院と連携しながら取り組んでいきたいです。

まとめ

高齢化が進み、がん治療などの高度な医療を必要とする患者さまが増えている今、副作用などに対する患者さまの不安を和らげるためにも、専門資格を持った薬剤師の活躍が期待されています。地域のインフラになることを目指して店舗拡大を続けてきたアイングループは、そうした薬剤師の育成体制と、そこで培ったスキルを活かせる環境が全国に広がっています。このような環境を存分に生かしながら、皆さんといっしょにアイングループで成長していくことができればと願っています。

Other Recommend

調剤薬局とドラッグストアは、ニーズが違う?

調剤薬局とドラッグストアの違いについて、皆さんはどのように理解しているでしょうか?ドラッグストアでは日用品も多く販売しているので、処方箋調剤の待ち時間の間に買い物ができて便利。一方で調剤薬局は病院の近くにあるため、診察が終わったらすぐに薬をもらえるのが便利。どちらもそれぞれ異なるメリットがありますよね。しかし、「調剤薬局併設のドラッグストア」とは言うのに、「ドラッグストア併設の調剤薬局」とは言わないのはなぜでしょうか。実はそこに、調剤薬局として社会から求められているニーズが隠されているんです。

専門薬剤師や認定薬剤師になるには、単位や実務経験が必要

薬剤師の認定制度は、「○○専門薬剤師」や「○○認定薬剤師」などたくさんの種類があります。皆さんの中にも、資格取得を目指している方がいると思います。
今回はこの制度についてと、専門薬剤師や認定薬剤師を目指す社員を応援するアイングループの取り組みを紹介します。

アイングループの新人研修は薬剤師がつくる!

薬剤師として社会に出た後、わからないことだらけできちんと仕事をしていけるだろうか…。そう不安になる方も少なくないと思います。しかしご安心ください。アイングループでは、そんな悩みに寄り添える研修をたくさん用意しています。日々変わっていく薬局業界に合わせてすぐに実践できるように研修内容は社内で構成し、運営をしています。30年の歴史がある研修コンテンツと研修制度に込めた想いを紹介します。