
2025年度入社式★過去最多の仲間が加わりました!
未来への希望に満ち溢れた入社式

2025年度アイングループ入社式は、ザ・プリンスパークタワー東京にて執り行われました。
あいにくの雨模様とは裏腹に、会場は新入社員の晴れやかな笑顔と、未来への希望に満ち溢れていました。
式典では、社長からアイングループの理念や今後の展望について熱いメッセージが送られました。新入社員代表による堂々とした挨拶では、社会人としての決意と未来への希望に満ち溢れ、これからのアイングループを背負う存在として、とても頼もしく感じました。

さらに、昨年入社した先輩社員からは、温かい激励の言葉とともに「頼れる先輩が店舗で待っているから、安心してください」と、心強いエールが送られ、 新入社員の緊張が和らいだように見えました。

採用チームをはじめとした先輩社員が笑顔で新入社員をお迎えしました。

受付を終え、会場に向かう新入社員。新社会人1日目のスタートです!

新入社員代表挨拶、先輩社員代表挨拶、辞令交付と大役を終えた3人。お疲れさまでした!
新しい出会いを楽しんだ新入社員歓迎会
入社式後には、和やかな雰囲気のなか新入社員歓迎会が開催されました。
彩り豊かな料理が並ぶ会場で、笑顔で会話を楽しんだり、写真を撮ったり、同じ志を持つ同期との交流を楽しむ姿があちこちで見られました。ほとんどのテーブルで早くも連絡先を交換し合っていて、これから共に切磋琢磨していく仲間との最初の絆がどんどん広がっていくのを感じました!
-scaled.jpg)
和・洋・中と豪華なホテルビュッフェを同期みんなで堪能!

毎年大人気のデザート!ホテルから素敵なおもてなしもいただきました。
一人ひとりに寄り添う配属面談

入社式翌日には、薬剤師職の配属面談が行われました。アイングループでは、全国の支店長・拠点長をはじめ、運営担当者などが550人以上の新入社員一人ひとりと面談し、配属店舗の特徴や生活情報なども共有してくれるんです。
初めての土地で働くことになる新入社員の不安を少しでも取り除き、迎え入れたいという会社の温かい配慮は、まさに「社員ファースト」掲げるアイングループならではです!
同じ配属エリアの仲間と交流を深める時間も!

面談を待っている時間を利用して、新入社員同士の交流会も行いました♪
ここでは、名刺交換で自己紹介をしたり、お互いの共通点を探したり、ご当地クイズで盛り上がったりと、笑顔の絶えない時間となりました。
.jpg)

また、この交流会に向けて、全国に100人以上いるフィールドマネジャーから、担当エリアに関するご当地情報を集め、オリジナル冊子「アインの歩き方」を作成し、新入社員に配布しました!
各地の観光スポットや名産品など、魅力がたっぷり掲載されていて、「ここ行きたい!」「このお店に食べに行こう!」などさっそく計画を立てている様子がうかがえ、とても嬉しかったです。

グループワークをした仲間と記念撮影

同じエリアで働く仲間同士、配属前から結束力を高めました!
Other Recommend

調剤薬局とドラッグストアは、ニーズが違う?
調剤薬局とドラッグストアの違いについて、皆さんはどのように理解しているでしょうか?ドラッグストアでは日用品も多く販売しているので、処方箋調剤の待ち時間の間に買い物ができて便利。一方で調剤薬局は病院の近くにあるため、診察が終わったらすぐに薬をもらえるのが便利。どちらもそれぞれ異なるメリットがありますよね。しかし、「調剤薬局併設のドラッグストア」とは言うのに、「ドラッグストア併設の調剤薬局」とは言わないのはなぜでしょうか。実はそこに、調剤薬局として社会から求められているニーズが隠されているんです。

専門薬剤師や認定薬剤師になるには、単位や実務経験が必要
薬剤師の認定制度は、「○○専門薬剤師」や「○○認定薬剤師」などたくさんの種類があります。皆さんの中にも、資格取得を目指している方がいると思います。
今回はこの制度についてと、専門薬剤師や認定薬剤師を目指す社員を応援するアイングループの取り組みを紹介します。

アイングループの新人研修は薬剤師がつくる!
薬剤師として社会に出た後、わからないことだらけできちんと仕事をしていけるだろうか…。そう不安になる方も少なくないと思います。しかしご安心ください。アイングループでは、そんな悩みに寄り添える研修をたくさん用意しています。日々変わっていく薬局業界に合わせてすぐに実践できるように研修内容は社内で構成し、運営をしています。30年の歴史がある研修コンテンツと研修制度に込めた想いを紹介します。